新年快楽!
- やあた堂はりきゅう院
- 2024年2月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年2月27日
本日2024年2月10日(土)は旧暦のお正月です。あけましておめでとうございます(笑)

既に日本でのお正月は終わっていますが、江戸時代までは旧暦を使っていました。
現在の暦は太陽暦です。これは明治6年から始まり太陽の動きをもとに作られています。江戸時代までは太陰太陽暦。これは月の満ち欠けをもとに新月の日を1日にして、更に太陽の動きも入れて作られた暦です。
新月から新月まで約29.5日になり1年で354日。暦と季節にズレが生じるために閏年で調整していたわけです。
年ごとで日付が異なる理由がわかるでしょう?

さてさて、2024年2月10日(土)は旧暦(太陰暦)の正月です。
旧暦のお正月を祝う国では大変賑やかなようですね。
中国の正月は家の中に赤い飾りをつけます。これは魔除けや生命力・吉祥を表現する縁起のよい色とされています。そのほか中国の街では爆竹音が鳴りますが、これは古代中国の大晦日に、年(ニエン)という怪物が人や農作物を食べてしまうという伝説から、爆竹の煙と音で「年」を追い払うことに繋がっているそうです。
つまり魔除けですね。

日本では旧暦を感じることが少なくなりましたが、新大久保はアジアンタウンですから、かなり賑わうと思います。この頃の賑わいはもしかすると在日アジアンの方々がお正月の用意で忙しくしているのかもしれませんね。
お時間があれば是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

※コリアンの雑煮(トック)
今年の旧正月は私にとっても特別感があるんですよ。なので家では赤い物を飾って新年を味わってみました。新たな年の始まりを機に、これからの一年一年をより充実したものにしようと思います。
と同時に、
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします。
前の記事
HP
blog
コメント