検索
養生しましょう
- やあた堂はりきゅう院
- 2024年7月29日
- 読了時間: 2分
更新日:4月13日
先週の土曜日は各地で花火大会がありました。海外からの観光客も多いからでしょうか?今迄以上に賑わいを感じますね。

私も臨場感あるお祭りを感じてみたかったけど、、、仕事後の疲れた身体が酷い湿気を受付けなくて寄り道をせずに帰ることにしました。残念ながら体力温存の選択でした。
(╯︵╰,)
さて、今回は夏の養生について少し書いてみようと思います。
夏はカラダの熱をとる必要があります。日本では食事などでカラダを冷やす工夫がありますね。それ以外には動いて汗をかくことでもできます。
殆どの方は自然と行っていることですが、冷房が効いた室内に居て、冷やす食べ物を摂り続けていれば内臓が弱り不調に繋がることがありますし、涼しく過ごして動かないことはカラダによくないですね。だからといって連日続く40℃近い炎天下での運動は余計に熱が籠ってしまい、脱水症状になりうることも。。。

またカラダを動かし汗をかきすぎると消耗が激しく疲れやすくなりますので自分の体力にあった運動を心掛けてください。
その他に、脱水症状対策で水分を過剰に摂取している方も多く、水分代謝が不完全で滞留している方がいます。特に今年は湿度が高いので水分代謝がうまくいかない傾向がありますから、デスクワーク中心の方は工夫が必要です。
養生によって今現在のカラダの使い方(飲食を含む)が、のちに自分のカラダとなります。
10年後の自分が健やかでいられるために、コロナやインフルエンザなどの感染症から身を守るのに必要なことですから、毎日の養生を心掛けてみてくださいね。
前の記事
HP
blog
コメント