頑張りすぎない
- やあた堂はりきゅう院
- 3月11日
- 読了時間: 2分
更新日:5月8日
最近気になったことです。
土曜日は勤務治療をしています。穴をあけないよう早めに到着して、勤務先近くのカフェで30分以上過ごすことがルーティンになっています。
そのカフェは、1人のスタッフが接客をしています。土曜の朝ですからお客さんは少なめですが、注文で並ぶことがよくあります。
で、その方の仕事っぷりを見ていると「大変そうだなぁー」と思う私が毎回いまして…混んでる時は他のカフェへ行くようになりました。
ご存知とは思いますが、カフェってメニューが多いんですよね。ドリンク種類が多く、フードもパンからケーキまであって、パンに挟む具材も覚えないといけないし、パンを焼いて調理することやテイクアウト、それに加えて支払い選択が沢山あってレジも大変そう💦
海外観光客やファミリー客のモーニングが続いた時は、「こりゃ~職人の域に達してるなぁ〜」と感心してしまったほどです。

ところが、最近になってその方がいなくなり、店頭には別のスタッフが4人になりました。経験値の違いはありますが、4人分の仕事を1人でこなしていたと思うと少々気の毒になりましたね。
仕事ができる方は、必然的に我慢が増えてしまうかもしれません。
でね。私が何を伝えたいかといいますと、頑張り過ぎた状態で予約される方が結構いましてね…(笑)
つまり、無理しすぎているということです💦
日本人は勤勉で責任感が強い国民性と言われてます。責任感は信頼を得ることに繫がるので大切なことですが、ちょっと頑張ったら休むことを忘れないでいただきたいです。
少しのムリができるくらい、カラダに余裕があるといいですよね。カラダが壊れちゃったらつまらないですから。

少し頑張ったら、鍼灸治療へ行こう!と思う方が増えると嬉しいですが、未だ少ないのが現状ですね。
もっと普及活動をしないといけませんね。
前の記事
HP
blog
コメント