検索
中秋の名月
- やあた堂はりきゅう院

- 10月6日
- 読了時間: 2分
更新日:10月9日
2025年の中秋の名月は本日10月6日です。旧暦8月15日の夜に観られる、1年で最も美しいとされる月のことを言います。
明日10月7日が満月となり、中秋の名月と満月は日付がずれることがあります。
天文学的に満月は太陽の反対方向になった瞬間の月を指します。陰暦は29.5日サイクルですからね。反対方向にある14.75日目が満月としたら、15日目の十五夜とは少しだけ違いますよね。←大まかにはあってると思います…多分💦
因みに中秋の名月が満月となる日は、5年後の2030年だそうですよ。

今年はあいにくの空模様で残念でしたが、旧暦9月13日の十三夜があります!
満月になる前の少し欠けたお月様を愛(め)でる日本独特の風習だそうで、月の形から「栗名月」「豆名月」と呼ばれたり、栗や豆の収穫を祝う日だったようです。
2025年は11月2日です。しかも日曜日!
月と共に夜の宴を楽しむって、現代では殆どないですが、暑さ厳しかった夏の疲れを秋の自然に触れ、ゆったりと過ごせば心身ともに癒されませんかねぇ?
季節の変わり目で体調を崩し嘆く方もいますが、四季折々の風物詩が私たちの心を豊かにしてくれることも事実。
この頃は四季に纏わるブログを書き終えると何故か?充足感を得ているような感覚があります。
日本に生まれてよかったと思います。
前の記事
HP
blog



コメント