top of page

すぐき

更新日:2023年4月5日

京都へ行かれた患者さんからいただきました。


すぐき?ってご存知ですか。関東の方は馴染みのない言葉ですかね。「酢茎」と書くそうです。


柴漬け・千枚漬けとあわせて京都三大漬物の1つだそうですよ。


ree

関東出身の私は、「すぐき」が気になりまして、、、調べちゃいました。


上賀茂神社での栽培が発祥、カブの変種で酸茎蕪(すぐきかぶら)の葉とかぶらでつくる乳酸発酵漬物。澄んだ酸味が特徴である(Wikipediaより)


ree

確かに酸味がありましたね。そして、乳酸発酵食品ですから腸内環境に大変よろしい食品です。


ザワークラウトなどにあるラクトバシラス属の菌の亜種 (ラブレ菌)が含まれ、インターフェロン増産作用があることがわかっているそうです。カラダに良い食品ということがわかりますよねぇ。


※インターフェロンは、 ウイルス排除やウイルス増殖を抑える働きがあります。


日本の漬物は素晴らしい~。


ree

他の漬物も美味しかったですよ。ごぼうは甘めの味付けでした。


ree

柴漬けは、今まで食べていたものと異なる味でしたね。これ、好みです。。。


漬物があるだけで食事が豪華になりますね!美味しかったー。ごちそうさまでした。


京都へ行きたくなりました。



前の記事



 
 
 

コメント


bottom of page