2024年大晦日
- やあた堂はりきゅう院
- 2024年12月31日
- 読了時間: 2分
更新日:1月23日
大晦日ですね。
今年の思い出といえば?能登半島大地震。あれから1年が経とうとしています。長いこと復旧が進んでいないと伺うことがありました。現地で過ごされる方は大変なことと想像しています。また、昨年に続き暑い夏だったなぁーと。春から寒暖差が激しく、心地よい春は短くて湿気をまとう期間が長かった。故に体力消耗が激しかったです。
日本人は湿に弱いタイプだと学生の時に聞いた覚えがあります。海に囲まれた国だからかもしれないし、食べている物がそのようなカラダを作っているかもしれない、あるいは、思考がカラダに影響していると言えるかも?
湿に弱いタイプは季節の変わり目も弱い傾向にあります。
秋から不調になるという患者さんが多いのですが、今秋を何とか乗り越えているようで本人もびっくりされていました。もちろん継続治療している方ばかり。これは鍼灸あるあるですねぇ~(笑)
鍼灸は病気を治療するというより、カラダのパワーを賦活させるものと考える方が適切かと思います。自分で回復させるパワーがつくということです。だから治療を継続される方は、何となく良い気がする!って、自然とわかるようになるんですよ。
私も湿が非常に弱いタイプ。
今年は体力温存の1年にしようと思って過ごしました。短時間睡眠で長く過ごした期間があり、特にここ10年間は生活全般で変化も多く刺激的。さらに鍼灸の勉強時間が多すぎたからか?カラダの消耗が蓄積した挙句の夏の暑さがありました。温存する年にして正解だったと思っています。
ただ、勉強をしないぞ!と決めても、なかなか出来ないのが人間なんでしょう。ついつい勉強してしまうことが年の前半までありましたかね。欲深い自分を知りました((^_^;))
自分の生活習慣が問題と分かって消耗しているのに、変わることの難しさを実感しています。
こんな1年を過ごしていたら、今年は時間の流れが今までと異なる感覚がありました。そのように感じるのは、自分がそのようにしているってこと。自分が決めて行動したら現実化するってことですかね。
今年1年、お世話になりました。

またブログや治療院にお越しくださいませ。来年もよろしくお願いします。
前の記事
HP
blog
コメント