top of page

生姜と乾姜

更新日:2023年3月18日

ショウガいただいちゃいました。

漢方で馴染みのあるショウガですが、元々はアーユルベーダ薬物と考えられているそうです。

ree

生薬であるショウガには二種類あります。

生から乾燥させたものが生姜(ショウキョウ)、蒸して乾燥させたものを乾姜(カンキョウ)と言います。※日本と中国での生姜・乾姜の意味でかなりの混乱がありますが、ここでは割愛させていただきます。


生姜(ショウキョウ)の主成分であるジンゲロールは、食欲不振・吐き気を抑える健胃作用、発散発汗作用により熱を冷ますので解熱効果もあります。初期の風邪症状に期待できますね。


乾姜(カンキョウ)は、加熱することでジンゲロールがショウガオールに変化し、より体の中から温める作用が強く、胃腸の冷えからくる腹痛や下痢などに効果があります。


どちらも温める作用のある生薬ですが、より深い場所を温める効果が強いのは乾姜(カンキョウ)です。


ree

生姜チップスをポリポリ食べた日は、いつもより深い眠りについたと思います。寒い時期にいただいたものですから、カラダの芯から温まったのでしょうかね。


この頃は気温も高くなって春の訪れを感じますが、まだまだ油断せずにカラダを温めるよう心掛けたいと思います。

ree

お気遣いいただいてありがとうございました。今夜も久しぶりに生姜シロップで晩酌しますね。



前の記事




HP

blog

Facebook


 
 
 

コメント


bottom of page